会長挨拶

山梨県柔道連盟会長

 青葉萌える爽やかな季節となりました。

私こと この度山梨県柔道連盟の第8代会長に就任することになり、その職責の重大さを痛感しているところであります。

長田定光前会長が残した5期10年の功績実績を汚さぬ様微力ではございますが、その使命を自覚し懸命に努力する所存でございます。

就任に当たり私の連盟運営に対する考え方施策について述べさせて戴きます。

基本的には、長田定光前会長の考え方を継承し、講道館柔道の創始者嘉納師範の指導理念である「精力善用」「自他共栄」の精神を忘れることなく、柔道の普及発展に全力を尽くして行きます。

施策1 山梨県柔道連盟組織体制の更なる強化

今まで以上に体制を強化するとともにより活発に意見交換ができる組織を構築する。
優秀な人材を積極的に登用し、各委員会の強化を図り体制強化につなげる。

施策2 柔道人口の増加に努める

底辺拡大すそ野を広げる事業の推進、未就学児の勧誘。
スポーツ少年団各道場の活動を活発化させる。

施策3 選手強化

成年男子、成年女子とも山梨学院大学の強化計画をベースに合同合宿や全日本クラスの強化練習に対し援助強化を図る。
少年男子、少年女子とも高体連柔道部の練習計画をベースに中学校の優秀選手を含めた合同練習を実施するとともに関東地域の強豪高との合同合宿を実施し強化を図る。

施策4 財源の確保に努める

昇段希望者を募り、積極的に昇段して戴く。
高校生、大学生、社会人に対する月次審査の受審を働きかける。

施策5 武道必修化に伴う授業協力者の育成

授業協力者派遣コーディネーター、授業協力者養成講師による講習会を開催し、優秀な授業協力者を育成し、武道必修化を支えていく。

施策6 関東柔道連合会との更なる連携強化

現在の良好な人間関係を更に深め発言力交渉力を向上させる。
高段者の昇段審判ライセンス取得等には連合会との人間関係が最も重要である。

施策7 柔道指導における体罰、暴力の禁止

柔道指導における体罰、暴力の根絶を図る。
全日本柔道連盟倫理規程の遵守

施策8 BWJ活動の活発化

山梨県BWJの活動を今まで以上に支援し、女性の登録促進につなげる。>< br /> 女性の青少年指導、審判活動等への参加を活発化させる。

以上8項目を私の施策として掲げましたが、この施策が一度に全てが出来る訳では有りません。
会員の皆様方のご教導とご支援を賜ります様お願い申し上げます。


山梨県柔道連盟
会長 中嶌和久


山梨県柔道連盟発足(昭和24年3月)

山梨県柔道連盟が発足し現在まで、64年が経過しました。
その間歴代の会長がご尽力され、現在に柔道連盟があるわけです。

歴代山梨県柔道連盟会長は次のとおりです。

初 代  中山 透(昭和24年3月~昭和23年3月) 2年間

2代目  浅川源澄(昭和26年4月~昭和47年3月) 21年間

3代目  雨宮琢磨(昭和47年4月~昭和54年3月) 6年間

4代目  河野友男(昭和54年4月~平成6年12月)16年間

5代目  松木幹之甫(平成7年1月~平成13年3月) 6年間

6代目  市川光宣(平成13年4月~平成15年3月) 2年間

7代目  長田定光(平成15年4月~平成25年3月) 10年間

8代目  中嶌和久(平成25年4月~現在に至る。)


戻る